top of page
研究内容

都市景観とランドスケープデザイン研究

 

 都市空間のデザインは、建築、土木、ランドスケープの総合的なデザイン調整によって行われていて、世界各国の都市計画で用いられています。当研究室では、これまでイタリア(風景計画、中心市街地の街並み、広場とオープンカフェ、色彩)、イギリス(歴史的ランドスケープ・キャラクタライゼーションHLC)、フランス(都市再生)、ドイツの都市環境計画の研究(都市再生、風車ゾーニング)、EUの都市・環境政策など、近年の風景計画・都市計画におけるランドスケープの役割と手法を比較研究しています。

 一方、日本のランドスケープデザインについても、千葉県柏駅や柏の葉駅前開発などで、実践研究をしています。現在は、東京オリンピック関連施設と周辺環境のデザインの景観デザインや、名古屋市や豊田市の都市開発に関わるアーバンランドスケープのデザインを研究しています

コミュニティ・デザイン、環境権、住民参加のまちづくりの研究

 参加に基づくコミュニティ形成を育むまちづくりを考えています。中でも、景観(ランドスケープ)は、コミュニティに深くかかわる環境概念です。今、注目したいのは、「環境権」と「ふるさとの景観」との関係です。

 欧州で言われている「環境権」の中身は1)身の回りの環境を知る権利、2)身近な環境に関わる計画に参加する権利、3)環境に問題があれば裁判をすることができる権利、の3つからなると考えられています。環境権を研究することで、住民参加のまちづくりから制度まで、日本の環境をより良くしていくことができると考え、ランドスケープを生かしたコミュニティ​・デザインの研究を進めています。

SDGs、スマートシティ、持続可能な広域都市計画とレジリエンスの研究

 

 未来都市を考えるならば、エネルギー環境に配慮した新しい研究が必要です。例えば、持続可能な都市計画に向けて、スマートシティ、再生可能エネルギー発電の導入のための研究や実現が重要だと考えます。また、景観と再生可能エネルギー施設の調和を目指したランドスケープ広域計画、自然風景の保護と防災を両立する土地利用計画による「レジリエンス(復元力)」の研究も重要です。日本の都市や風景の持続可能性やレジリエンスの解決のために、ランドスケープ広域計画から具体的なデザイン評価手法までを研究し、日本の特徴を活かした風景と都市づくりのための国際研究を行っています。ランドスケープ環境の豊かさは暮らしに不可欠であり、景観の保全と形成の両立を目指し、持続可能な発展やその目標(SDGs)に結びつけたいと考えます。

1. Research on urban landscape and landscape design


 The design of urban spaces is carried out through the integrated design coordination of architecture, civil engineering and landscape, which is used in urban planning in many countries around the world. We have conducted research in Italy (landscape planning, historic center, streets, squares and open cafés), the UK (historic landscape characterisation HLC), France (urban regeneration), Germany (urban environmental planning, urban regeneration, wind farm zoning), and EU urban and environmental policy. In our laboratory, we are conducting comparative research on the role and methods of landscape design in recent city planning.
 On the other hand, I am also conducting practical research on landscape design in Japan, for example developments at the Kashiwa Station and Kashiwa
-no-ha Station in Chiba Prefecture. Currently, I am researching landscape design for facilities related to the Tokyo Olympics and the surrounding environment, and landscape design for urban development in Nagoya and Toyota City.

2. Research on community design, environmental rights and community development with participation


 We are considering urban development that fosters community based on participation. Landscape is an environmental concept deeply related to communities. What we would like to focus on now is the relationship between 'environmental rights' and 'hometown landscapes'.
 Environmental rights, as described in Europe, are considered to consist of three elements: 1) the right to know about the environment, 2) the right to participate in planning relating to the environment, and 3) the right to bring any environmental problems to court. We believe that research on environmental rights can improve the environment in Japan, from community planning to institutions with the participation of local residents, and we are promoting research on community design using landscape.

 

3. Research on SDGs, smart cities, sustainable planning and resilience


 If we are to think about the future city, we need new research that takes into account the energy environment. For example, research for the smart cities and renewable energy generation is important for sustainable urban planning. It is also important to study 'resilience' through landscape planning, which aims to harmonize landscapes and renewable energy facilities, and land use planning, which balances the protection of natural landscapes and disaster prevention. We conduct international research on landscape planning and environmental evaluation methods to resolve the sustainability and resilience of Japanese cities and landscapes. The richness of the landscape environment is essential for life, and we aim to balance landscape conservation and creation, and link this to sustainable development and its goals (SDGs).

 

bottom of page